絵心が欲しいって話

絵心が欲しいって話

お久しぶりです!

あすかです!

先日、神子元に行った時、まぁバラクーダフィンにした!

ってのもあるんですが、みんなをぶっちぎってしまったので…笑

『フィンキック』を改めて教えようかなと!

そして知ってる人も多いと思いますが、僕の絵心はありません笑

ご了承ください笑

IMG 0955

はい、『フラッターキック』について!

①うつ伏せの状態

②かかとをお尻側に持ってくる

・この時、足首は90°でかかとで水を切るイメージ←ここ大事!

・フィンを立てて膝曲げてしまうと水が重くうまく足が上がらない

③膝は90°くらい(100°以上曲げてしまうと疲労がたまるよ〜)

④と⑤膝が90°曲がったら足首を伸ばす(フィンを立てる)

④が大事!

・ゆっくり泳ぐ時はフィンを立てきった方が個人的には良いかなと!

・早く泳ぐ時は立てきらないでもOK、足首を伸ばすイメージ

※足首を伸ばさないでキックしてる子が多いかな〜

例え話、陸で何か蹴る時(ボールとか)って足首伸ばして思いっきり蹴るよね

それと同じで水を蹴るイメージ

⑥足を降ろす(伸ばすだけでもOK)

・より強く蹴る時は、足を降ろしきるイメージ

・ゆっくり泳ぐ時は、足を伸ばすイメージ

※ちゃんと蹴る

・足の甲からつま先くらいに力を入れる

・フィン先の意識(まっすぐ降ろせているか)←大事

〜まとめ〜

フィンキックをマスターすることで、より楽に潜ることができる!

水泳のキックとは全然違うのでちゃんと練習が大事かなと思います!

ライセンス取ってすぐ遊びたい気持ちめっちゃわかります

でも中性浮力とフィンキックは覚えた方がより楽しめるし楽よ!!

言語化って難しい!

ので、直接聞きに来てください笑

ほなまた!!